
日本キリスト教団
八郎潟教会へようこそ
八郎潟教会は秋田県南秋田郡八郎潟町にあるプロテスタント教会です。
毎週日曜10:30から、10名ほどが集って礼拝しています。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひお越しください。
お知らせ
2023年12月16日(土)午後2時~午後3時30分
キッズ・ゴスペル・クリスマスin はちパル交流ホール
教会の活動
交流会や季節の行事などがあります。
もちろん洗礼を受けていない方もご参加いただけます。ぜひお声がけください。

2023年9月30日(土) 地域主催のオープンチャーチ
応援に駆けつけてくださったゴスペルグループ・シューブの賛美、教会員作成の陶芸品・野菜・苗木の販売、オレンジハウスの手作り菓子・雑貨販売等、地域の方々と楽しい交流の時となりました。

2023年8月20日(日)礼拝後
2023年8月18日(金)~21日(月)六角橋教会訪問団が八郎潟教会に滞在されました。コロナの影響で5年ぶりの交流となりました。脇本教会と男鹿教会も訪問し、豊かな交流となりました。

男鹿半島最先端の入道崎

寒風山から見た八郎潟

訪問団と男鹿半島の伝道地を訪問

名物「ババヘラアイス」

教会員の家で「だまこ鍋」作り体験



そのほか、不定期の集会や季節ごとのイベントなどがあります。
礼拝のご案内
礼拝スケジュールを紹介します。
どの集会も自由にご参加いただけます。
日曜礼拝 | 日曜 10:30~11:30 | 毎週10名くらいが集まります。 |
教会学校 | 日曜 9:30~10:00 | 子どもたち向けの聖書のお話をしています (現在休止中) |
祈祷会 | 木曜 10:00~11:30 | 聖書を学び、祈祷課題に沿って祈り合います。 |
早天祈祷会 | 水曜、木曜 6:50~7:30 | 詩編を一節ずつ読み、祈祷課題に沿って祈り合っています。 |
賛美 | 讃美歌を歌います。 |
主の祈り | イエス・キリストが教えてくださった祈りです。 |
交読 | 司会者と会衆が「交読文」を交互に読みます。 |
黙想/祈り | 間奏の中で黙想し、祈ります。 |
祈り | 司会者が代表して祈ります。 |
賛美 | 讃美歌を歌います。 |
聖書の話 | 牧師が聖書から分かりやすくメッセージを伝えます。(約20分) |
使徒信条 | 「わたしたちはこのように信じています」という信仰告白です。 |
献金 | 神に感謝してささげます。(自由) |
頌栄 | 最後に神にささげる賛美です。 |
祝福の祈り | 牧師が祈ります。 |
礼拝後…
茶話会 | ご都合よろしければどうぞ。 |
ごあいさつ

八郎潟教会の歴史は、1958年日本基督教団において、東北地区特別開拓伝道の計画が立案され、その中に八郎潟伝道が加えられ教会設立が提言されました。
その後、初代牧師の澄田亀三郎牧師が1960年に着任し、公民館などを会堂として伝道活動が始まりました。翌年に現住所に会堂を購入し八郎潟町一日市に拠点を置き、地域に伝道を始めました。その後、1976年に現会堂が献堂され今に至っています。
牧師紹介
森田聖子 牧師

2007年に東京聖書学校を卒業後、仙台青葉荘教会、酒田暁星教会、東調布教会、脇本教会で奉仕。2023年4月に、八郎潟教会に着任。
夫は、エルウィン・パディオス協力宣教師(フィリピン人)。
教会裏庭の小さな畑を夫婦で楽しんでいます。
教会略史

1958年
日本基督教団において、東北地区特別開拓伝道の計画が立案され、その中に八郎潟伝道が加えられる。
1960年
初代牧師として澄田亀三郎牧師が着任する。
1961年
住宅を購入し、改修。教会堂とし、献堂式を行う。
1972年
教会堂裏に牧師館を新築
1976年
新会堂建築。献堂式。
1995年
教会墓地開設。
よくある質問

誰でも教会に行ってもよいのでしょうか?

はい、どなたでも歓迎いたします。予約の必要はありません。教会に行くのが初めての方、家の宗教が違う方、お子様も一緒にお越しいただいて問題ありません。
「イベントのチラシをもらい、興味がある」「教会の中を見てみたい」「賛美歌を聞いてみたい」「本家のクリスマスっぽいイベントのぞいてみたい」「精神的に疲れた、休みたい」など、気軽にお越しください。

初めて教会の礼拝に行ったときはどうすればよいですか?

受付けで「初めてなのですが」など、声をかけていただければご案内いたします。聖書や歌集、礼拝順序が載っている「週報」などをお渡しします。
また、差し支えなければ「来会者カード」にご記入ください。記入不要であれば「見学だけさせてください」と断られても結構です。

服装、持ち物はどうしたらいいですか?

普段着で大丈夫です。特別な持ち物はありません。
礼拝で使用する聖書や歌集は、受付けでお貸出ししています。

駐車場や駐輪場はありますか?

はい、教会の前に駐車できます。一杯の場合は別の場所をご案内できますので、車でいらっしゃってください。自転車も教会の脇に置いていただいて大丈夫です。
場所についてご不明点がありましたら受付けにおたずねください。

礼拝では何をするのですか?

礼拝では賛美歌を歌ったりお祈りをしたりします。また、聖書を読み、牧師が聖書のお話をいたします。また、受付けでプログラムをお渡ししています。

礼拝に参加して費用はかかりますか?

いいえ、かかりません。礼拝の中で「献金」という時間がありますが、これは「信仰に基づく神様への応答を意味し、自発的なささげもの」のため、強制的なものではありません。お賽銭・会費・入場料・聴講料といったものではありません。初めての方はなさらなくても結構です。
教会は毎月の献金について会計報告をしています。

牧師に質問や相談はできますか?

はい、もちろん大丈夫です。お話を伺います。礼拝後に声をかけていただくか、事前に電話やメールで日時のご相談をいただければ平日でも可能です。
アクセス
住所 | 〒018-1622 秋田県南秋田郡八郎潟町字一日市259-1 |
TEL/FAX | 018-875-2359 |
hcrgtch@gmail.com | |
最寄り駅 | 最寄りの八郎潟駅から、徒歩で約5分です |
お問い合わせ
当教会は、統一協会/ものみの塔(エホバの証人)/モルモン教ではありません。
お困りの方はご相談下さい。